国民健康保険税の計算方法をざっくり簡単に説明
【国保税の基本的な構成】
国保税は、以下の3つの要素で構成されています:
- 所得割:前年の所得に応じて計算される
- 均等割:加入者1人あたりにかかる金額
- 平等割:1世帯あたりにかかる金額
※ 一部自治体では「資産割」もありますが、近年では廃止している自治体も多いです。
【年収350万円の人の場合(単身、扶養なし)】
仮に以下の条件で試算します(東京都23区あたりの平均的なケースを参考):
- 年収:350万円
- 所得控除:給与所得控除(約98万円)、基礎控除(48万円)
- 所得=350万 - 98万(給与控除) - 48万(基礎控除)=204万円
【目安の国保税】
- 所得割(約7〜8%):204万円 × 7.5% ≒ 15.3万円
- 均等割(1人あたり 約4万円):4万円
- 平等割(世帯あたり 約3万円):3万円
合計:約22〜23万円/年
【注意点】
- 上記はあくまで目安です。自治体によって税率や上限額が異なります。
- 所得が増えるほど「所得割」の比重が増え、税額も高くなります。
- 世帯に扶養家族がいると均等割が増えます。
必要であれば、お住まいの自治体の具体的な国保税額も調べられます。お住まいの市町村名を教えていただけますか?