停電で孤立!?でも命をつないでくれたのはコレでした。
こんにちは、山奥暮らしのチョコとレイトとコスタリカです。
自然豊かな山での暮らしって、空気もきれいだし、ストレスも少ない。
でも、災害が来たとき…これが想像以上にキツいんです。
先日の大雨と強風で、うちの集落が丸一日停電しました。電気が止まると、ポケットWi-Fiどころか、冷蔵庫もダメ、スマホの充電も不安。
「え?今どこにも連絡とれないじゃん…」って、本気で焦りました。
UQ WiMAXのモバイルルーター!
これがなかったら、マジで孤立してました。
「スマホがあるから大丈夫」←それ、甘いです。
スマホの通信って、災害時になると一気に遅くなるし、基地局がやられると圏外になります。
実際、うちの山ではスマホ回線がほぼダメになりました。
でも、UQ WiMAXは生きてたんです。
コンセントから充電していたモバイルバッテリー+このルーターのおかげで、
外部と連絡も取れて、台風情報もリアルタイムで追えました。
UQ WiMAXってどんな感じ?
私は月額約4,500円のプランを使ってて、通信は基本無制限。
YouTubeも快適に見られるし、テザリングでPCにも接続OK。
速度も思ってた以上にサクサクで、Zoom会議とかも余裕でこなせます。
いざという時に「命綱」にもなる。それがモバイルルーター。
正直、防災グッズの一つとして必須レベル
みんな懐中電灯や水は用意してるけど、通信手段の確保って案外忘れがち。
でも、家族に連絡取れない、正しい情報が手に入らない…
そんな状況ってめっちゃ危ないんです。
だからこそ、私は本気でこう思ってます。
「モバイルWi-Fiは防災グッズの中で最強クラス」って。
まとめ:いつ起こるかわからない災害に、あなたは備えてますか?
- 山奥や郊外でも繋がりやすい
- 停電でもバッテリーで使える
- スマホの補完として心強い
- 日常使いもできるからコスパ最強
いつ起きるかわからない災害。
そのとき、「通信できる」って本当に大事。
自分の命を守る意味でも、
家族の連絡手段を確保する意味でも、
今のうちにUQ WiMAXを検討してみてください。
私はガチで助けられました。備えあれば憂いなし。
それが、今回めちゃくちゃ身に染みました。