美容室経営を始める事にしました。
美容室を開業する事にした
美容室経営します。
自分は美容師ではありません。
あくまでも経営者で、オーナーです。
まあ、大変なのは知っています。
以前、東京都の町田市で美容室を経営しておりましたから・・・。
その時は本当に大変でした。
しかし、今はまた状況が違います。
割切りもできる様になりました。
で、美容室経営を始める事にしたんです。
日本政策金融公庫から借入をおこしました。
事業資金として日本政策金融公庫から500万円借り入れました。
500万円+自己資金で始めます。
まあ借り入れまでの工程は色々と面倒ですが、やってやりました。
こんな美容室を始めます。
一応、イメージはできています。
最初に自分で「こんな感じの美容室にする!」と決めてから始めるのって大切なんですよねー。
途中でブレるとすぐにガタが来ますから〜。
また、人を雇って美容室をやるとなると余計にブレない事って大切なんです。
・雇う美容師の福利厚生を手厚くする
・各種保険完備
・有給有り
・交通費支給
・嫌なお客さんはどんどん断って良い。自分の好きなお客さんだけをやれば良い。
・集客はネット集客、紙のチラシ。
・ホットペッパーは使わない。
・内外装にはお金を掛け過ぎない
・美容師が楽しく働ける環境を作る。
こんな感じ。
お客さんというよりも、働く美容師メインの美容室にします。
お客さんファーストよりも、従業員ファーストにします。
結果、そちらのほうがうまくいく様に思うんですよねー。
まあダメなら仕方ありませんけど。
最近の傾向に対抗します。
なんか最近の美容室業界って、
超安売りか、高単価のお店しか生き残れない的な事が多く言われています。
私はそうは思いません。
料金の問題では無いと思うんです。
(まあ料金も大切ですが、それよりも大切な事があるって事です。)
料金を全面に打ち出すのではなく、お客さんにとっての価値を全面に押し出していきます。
料金で美容室を選んでいるお客さんはそもそも相手にしないスタンスでやります。
もちろん、料金の明確に示します。
ホームページにも、看板にも。
高いか、安いかは人それぞれ価値観が違うと思うのでどうでも良いです。
「うちの美容室は、こんな高価値なものをあなたに提供します!」
って感じでやります。